この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年07月29日

スワロとパイプのシンプルネックレス有難うございました。



今年人気のパイプパーツとスワロの星形チャームがポイントのネックレス、お買い上げ頂きありがとうございます。
シンプルですが何にでも合う活躍頻度の多いネックレスです。
一年を通して使えるデザインです。たくさん使っていただけると嬉しいです。

最近また私の中で(ず~っとですが)石ブームが来ています。
各月の誕生石ってあるんですが(誰が決めたか、バレンタインチョコみたいな業者の戦略かわかりませんが)
7月はもう終わりますがルビーっていうのは有名ですがカーネリアンもそうみたいです。

と言いながら調べてみたらこんな表がありました。
出所は定かではありませんが



そこにはこんなコメントもありました。


誕生石が発表されたのは

1912年アメリカの宝石業者の間で

宝石の普及を目的に誕生石を

統一することを決めました。



日本でいえば、お菓子メーカーが

バレンタインにチョコを贈るように

キャンペーンしたのと同じでしょうか?



フランスだけがかなり違っていて

アメリカへの対抗意識なんでしょうかね。



イギリスではクリスタルが誕生石になっていますが

魔法の本場らしいいですね^


やっぱり業者の販促用みたいですね。

でルビーはなかなか買える値段ではないのでカーネリアンを買いたかったのですがもう7月も終わりますし来年まだ続けられてたら何か作ってみたいです。

誕生石にはいろいろ石の違いはありますがだいたいこんな感じでしょうか?

以下の画像もお借りしました。


  


Posted by Lakirara at 10:08Comments(0)ハンドメイド

2017年07月28日

ボックス行って来ました!






毎度同じ画像ですみません。
やっとボックスに持って行きました。
お近くにお越しの際はぜひ覗いて見てください。




この2つはチタンフックです。
チタンのピアスには金色の♡マークをつけました。
チタンは最もアレルギーが出にくい金属だと言われていますが個人差がありますのでご注意ください。

ノンホールピアスも入れましたのでピアス穴が開いてない方やお子様も着けられます。
もちろん普通のピアスもありますのでお選びいただけると思います。




こちらのかんざしもブルーとグリーンを入れました。
ぜひ手にとってみてくださいね。

ではまだまだ暑いですが良い週末をお過ごください。
  


Posted by Lakirara at 18:47Comments(0)ハンドメイド

2017年07月27日

ピンクトパーズやとんぼ玉のネックレス



少しだけ大きい石をネックレスにしました。
このチャームないほうがいいか、あるほうがいいか?
どっちもにしようかな。




2つともシルバーにしましたがチェーンが違います。
これも好みがあるのでどっちも作るかなあ。

毎日何かしら作ってます。
明日は持っていけるかな?
持って行けたらまたこちらに書きます。

今日は昨日より過ごしやすかったですね。
2階でもなんとかエアコンなしで頑張れました。
毎日、エアコンの我慢大会してます。笑

なのに痩せられません。



  


Posted by Lakirara at 20:44Comments(0)ハンドメイド

2017年07月26日

チタンフックでチェコビーズのピアス。宝石質ピンクトパーズでイヤリングも。



まずは宝石質ピンクトパーズAAA~AAA- ペアシェイプ ブリオレットカットのピアスとノンホールピアス。 
こちらのピンクトパーズは宝石質で透明感があり輝きもあります。
ただ少しカケがある場合もあります。
あえてシンプルにアーティスティックワイヤーを使っています。
チタンにはワイヤーの色がゴールドは合わないので残念ながらチタン仕様は今のところ作れませんでした。



なんだか和風な模様で一目惚れしたんですが、これもチェコビーズです。
ノンホール、ピアス、そして初めましてのチタンピアスです。
チタンは最もアレルギーが出にくいと言われています。
娘もピアスをすると必ず膿むのでこちらのチタンをしています。
(注意:アレルギー反応には個人差がありますので、全ても方にアレルギー反応が出にくいわけではありません。)




こちらもチェコビーズですが一つ一つ色の出方が違います。
ファイアーポリッシュですが、この地味目の色が天然石に合いそうなので買ってみました。
片方透明に見えますが柄はあります。
こちらもチタンです。


こちらはトンボ玉のネックレス。
シンプルですが主役が一個で十分美しいです。

ピンクはシルバーでブルーはゴールドです。
38cmでアジャスター付きです。
今日もう少し作ったら明日ボックスに並べたいと思います。
また入れましたらこちらでお知らせいたします。

シルバーのほうがこのトンボ玉には合うかも?なのでブルーのほうもシルバーがいいかしら?
交換しようか考えてみます。


  


Posted by Lakirara at 19:11Comments(0)ハンドメイド

2017年07月22日

訂正しました。新作、とんぼ玉のかんざしを作ってみました。




こちらは12mm玉蓄光性とんぼ玉と天然石アベチュリンと月のチャーム、タッセルを繋ぎました。
キラキラしてますが色あいはシックです。





こちらはとんぼ玉12mmとバラのようなチャーム、星のかたちのスワロフスキーのチャームを繋ぎました。
月と星とだからとんぼ玉は地球?惑星?想像が広がります。
天然石もつけたりしてみましたがあえてつけないほうが好きな方もいるかな?とこちらはあっさりめにしました。

どちらも浴衣だけでなくハーフアップとかお団子ヘアとか普段使いにも涼しげです。
もう少し作ってまたボックスに持って行きたいと思ってます。

これから実家の仕出し屋の弁当作りの手伝いに行ってきます。晩御飯代稼ぎアルバイトみたいな感じ。
踊りを習ってる母に(夏はボランティアで各地の夏祭りに招集されてます。)見てもらって意見を聞きたいと思います。

ではまた~。  


Posted by Lakirara at 11:41Comments(0)ハンドメイド

2017年07月20日

数珠ブレス、やっとボックスに入れて来ました!


やっとこさ、ボックスに入れました。
今帰って来たとこです。
ホヤホヤで~す。

お近くにいらっしゃる方、見るだけでもいいので覗いてください。
案外ふくろうのブサカワさが可愛いです。癒される~!

トンボ玉にもピンからキリまであるんですが(ただのビーズのような、生産地がわからないような)今回使ってるのはとんぼ玉は天然石よりお高いので若干お値段もいつもよりは200円くらいお高くなってしまいました。
が、ミンネやcreema、その他ハンドメイド販売サイトなどで見ていただくとんぼ玉の作品よりは結構頑張ってお安くなってます。

わざわざ見に来てくださる方のために「ギリギリで生きていたいから~♪ウオーウオ~♫」と心で歌いながら帰ってきました。笑
古いし、歌詞があってるかもわかりませんが。

あととんぼ玉でかんざしを作りたいと思ってまして、来週あたり入れたいと思ってます。

夕方なのにまだ暑く、ご飯作りたくないですよねえ。
皆さん、冷房かけてご飯作ってます?
私は台所の冷房が古く無茶苦茶電気代かかるので、我慢してます。なのでほんと火を使うのがイヤです。
ごはん作らないでいい世界に行きた~いと言いながら毎日ごはん作ってます。

今日も嫌な時間が近づいて来ました。



  


Posted by Lakirara at 17:25Comments(0)ハンドメイド

2017年07月19日

続き~とんぼ玉ブレスレット作成中!

昨日作りかけたとんぼ玉ブレスレット。
作ってるうちに小さなシルバーの玉も可愛いかも?と少し加えてみました。
やっぱりキラキラ好きだから…習性でしょうか?笑
娘に「昨日見たのよりマダム感あるな。」みたいなこと言われました。
いや正確に言うともっと違う表現でしたが何言ってたか忘れました。

ピンクとブルーは蓄光タイプで夜になると光るそうです。
緑は普通のとんぼ玉ですがなんとこの水玉のはピンクやブルーより小さいのにお値段が可愛くないです。

ピンクにはロードナイトとローズクオーツ、水晶を合わせました。
ブルーにはソーダライトとローズクオーツ、水晶を合わせたものと、
ソーダライト、ローズクオーツ、水晶にブルーレースを合わせたものの二種類あります。
ブルーはどちらも15~16cmです。
ピンクとふくろうのは、大きさが15、16と二種類にしました。
1CMでもつけ心地が違うのでもし覗いていただければ着けてみて合うほうをどうぞ。

ですが今日はボックスには行けなかったためまだ置いていません。
明日には行きたいと思っています。
こんなん書いてるけど待っててくれる人いるのかな?な~んて思いますがそこはこっちへ置いといてっと。






見てください。
キラキラ好きにはたまらない集合写真。ボケてますが…。
こんなんしてたまに遊んでます。



皆さんはどんなお色がお好きでしょうか?
私はやはりキラキラと可愛い派なのでピンクが好きです。笑

作るたびにいろんなものに興味が湧くのですがとんぼ玉もほんとに可愛いのがたくさんあるんですよ。
あれもこれも欲しいと思うのですが、なかなかたくさんの種類を一度には買えないのが残念です。
ねこ玉とかいぬ玉とかいるか玉とかまた写真だけでも載せようかな?
一個の値段聞いたらびっくりすると思いますよ。
でも可愛いです。

ではまた。


  


Posted by Lakirara at 16:41Comments(0)ハンドメイド

2017年07月18日

フクロウのとんぼ玉と天然石のブレスレット




う~ん、可愛いです。
自画自賛です。

水玉の綺麗なとんぼ玉とちょっとブサカワなフクロウ(縁起物ですね。)とプレナイト(葡萄石)と水晶のブレスレットです。

プレナイトは買った石屋さんによりますと

サイズ:約10.0mm
産地:オーストラリア
特徴:
流通している大半のプレナイトはエピドートの針状物が入っている物が多いです。これらが入ってない透明感があるプレナイトは高値で売られております。近年は南アフリカから不純物が入ってないミルキータイプの綺麗な緑色のプレナイトが産出しております。
★和名は葡萄石です。4月の誕生石です。
こちらの石は半透明感と黒針が少ない良品です。

天然石のキーワード:
プレナイト
判断力を高める、人間関係を円満にさせる

だそうです。

この透明感が同じ緑のアベチュリンやカルセドニー、ジェイドなどと違って涼しげです。(個人の主観です。)

16CMで作ったらフクロウが幅を取ったのか大きくなったのでこれからもう一度やり直しますがこれも持って行きたいと思ってます。  


Posted by Lakirara at 21:20Comments(0)ハンドメイド

2017年07月18日

浴衣にも似合いそうです。とんぼ玉と天然石のブレスレット






ピンクとシルバーのとんぼ玉のブレスレットはロードナイト、ローズクオーツ、水晶を合わせました。
ブルーとシルバーのほうはソーダーライト、ブルーレース、水晶を合わせました。
夏なので、キラキラよりは涼し気なのがいいかな?と思い、水晶2種類を結構使ってます。

とんぼ玉は皆さんご存知かと思いますがガラス玉です。


ウイキによると
とんぼ玉(とんぼだま、蜻蛉玉)は、穴の開いたガラス玉(ビーズ)のこと。模様のついたガラス玉をトンボの複眼に見立てたため、「とんぼ玉」と呼ばれたといわれている。
江戸時代には青地に白の花模様のガラス玉を「蜻蛉玉」と呼び、それ以外のものは模様に応じて「スジ玉」「雁木玉」などと呼び分けていたが、現在では模様に関係なく「とんぼ玉」と呼ばれている。


な~んて書いてますが様々な種類があり見てるだけでも楽しいです。
一つ一つ手作りのため柄や形はいびつな場合もあります。
今回使っているとんぼ玉は蓄光タイプで、暗闇で光るものです。
日常はもちろん、夕涼み、盆踊り、夏祭りなんかに、浴衣にも似合いそうです。

今週中にはボックスに入れたいと思っています。
ブルーのほうは15cmなんですが娘にしてもらったらきついようで(娘は細いほうなのですが)16cmに直したほうがいいかも?と思っています。あと他にも作りたいのですが材料が揃えばできるのですが…。
またボックスに入れましたらここに書きますのでお近くにお越しの際はぜひ覗いてくださいませ。

  


Posted by Lakirara at 14:21Comments(0)

2017年07月17日

昨日のチェコビーズでネックレスも試作してみました。



ロングにしてみたけど左右のバランスに納得いかずまたやり直すかも?
Y字にしてみたり普通の長さにしてみたけど考えてたら時間ばかり経ってしまった。

とっても綺麗な宝石質AAAランクのピンクトパーズと夏に使ってみたかったとんぼ玉を買ってみました。
何を作ろうかワクワクです。
早く作りたいな。

今週中にはボックスに何か持っていきたいです。
暑いから能率悪し。

涼しいとこで好きなことだけしてた~い。

  


Posted by Lakirara at 19:30Comments(0)ハンドメイド